top of page

令和3年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)

わが社の運輸安全マネジメントの取り組み

わが社の事故防止のための安全方針
わが社における安全に関する情報交換方法

・安全管理と安全輸送業務は全社員が一丸となり、

 積極的かつ持続的に安全性の向上を図る

・SNSを活用しリアルタイムに情報共有する

・ドライバーとのコミュニケーションをとり現場の状況を把握する

社内の周知方法
わが社の安全に関する反省事項

・各部署に掲示するとともに各上長より口頭で随時伝える

・人身事故は0件であったが、依然車輌貨物事故は削減できなかった。

・SNSで周知する

・転落事故の災害が発生した

・運転日報に掲示する

・ナスバネットを活用しているがマンネリ化してきている

安全方針に基づく目標

・労働災害の原因となる不安全状態及び不安全行動を追放する

・継続的な添乗指導ができていない

・管理側とドライバーの意識共有ができていない

・車輌故障の早期発見による事故の撲滅

・追突事故の撲滅(目標対物事故6件以下)

・転倒事故をおこさないように荷台に注意喚起を表示する

反省事項に対する改善方法

・人身事故の撲滅(目標人身事故0件)

・転倒や転落などを防止するために全従業員は冷静かつ機敏に行動するよう指導する

・しっかりと報告、精査、共有する

・ドライブレコーダー、後方側方視野確認支援装置、衝突被害

 軽減ブレーキ装置、ふらつき周囲喚起装置、車輌横滑り時制動力

 駆動力制御装置の導入

・ナスバネットの有効活用する

目標達成のための計画
わが社の安全に関する目標達成状況

・令和2年度わが社の自動車事故報告規則第2条に規定する事故0件

・定期的に添乗指導、パトロールによる安全運転指導と管理を行う

・令和2年度人身事故0件

・身なり、安全装備ができていた

・健康管理の指導と取り組みを行う

・事故、ヒヤリハットなどの情報を活かし事故の再発防止、未然防止を図る

・リスク管理をしっかりと行う

わが社の事故に関する情報

・労働災害令和4年度2件

・安全運転講習に参加

・物損事故令和4年度1件

・安全ベルト、安全靴、ユニフォーム、ヘルメットの着用

・初任運転者の指導を重点的に行う

・ドライブレコーダーを活用し、運転の確認・注意喚起する

・メンタルヘルス対策を実施し不安全意識をなくす

・ドライバーのモチベーション向上のための待遇改善

・車輌代替時に必ずドライブレコーダー、ASV装置、後方視野支援装置を導入する

contact us

Contact us for a free estimate.

 会 社 名    川西陸送株式会社

  創  業     昭和29年

 資 本 金    3千万円

代表取締役社長 甲田俊幸

事業内容

一般貨物自動車運送業・自動車分解事業

労働者派遣事業・燃料販売・損害保険取扱業

会社概要

 本 社    〒386-0042 

           長野県上田市上塩尻225-5

            TEL 0268-23-2266

            FAX 0268-23-2268

西上田事業所  〒386-0043 長野県下塩尻256-1

            TEL 0268-22-6672

千曲デポ    〒389-0805 長野県千曲市上徳間580

            TEL 026-214-5760

メッセージを受信しました

​© 2023 by Moving Company. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • google+
bottom of page